中山道加納宿文化保存会
中山道加納宿文化保存会情報

最新情報

~総会前に、JAぎふ「地域活動支援基金」が交付されました~

去る令和7年5月18日に開催されました令和7年総会、記念講演会に先立ち、「お田植え踊り」衣装購入費として、JAぎふ「地域活動支援基金」が交付されました。JAぎふの岩佐哲司様から、本会の西村会長へ目録が贈呈され、岩佐様のご …

~令和7年度中山道加納宿文化保存会総会が開催されました~

   去る令和7年5月18日(日)午後1時30分から令和7年度中山道加納宿文化保存会総会が開催されました。総会の前に、記念講演会が開催され、演題「中山道加納宿の魅力 美濃路大垣宿と比較して」が講師として大垣市文化事業団文 …

~会誌第85号を発行しました~

中山道加納宿文化保存会の会誌「中山道加納宿」第85号を発行しました。 会誌は、昭和54年1月に発刊し、以来およそ年2回4月、10月に発行しております。  今号では、「加納の歴史遺産リニュ-アル・プロジェクト」の発足につい …

~加納東文化祭にて、展示及びお田植踊り披露~

 去る11月3日(祝)、岐阜市加納東公民館に於いて、「加納東文化祭」が開催されました。  当会では、当地に伝わる文化財の旅籠・立花屋文書、専福寺文書、光國寺文書等の複写パネル展示、加納藩初代藩主奥平信昌公の正室・亀姫様の …

~お田植え踊り加納天満宮奉納行事~

   去る令和6年10月27日(日)午後1時から加納天満宮御拝殿で、「お田植え踊り」奉納行事が行われました。この日は、曇り空でしたが、加納天満宮の秋の例祭(天神祭)が斎行され、そのお祭の中で、「お田植え踊り」が奉納されま …

~会誌第84号を発行しました~

令和6年10月15日付けで会誌第84号を発行しました。 以下は、会誌第84号の表紙と目次です。

~亀姫様400回忌法要が営まれました~

亀姫様は、徳川家康と築山御前との間に永禄3年(1560)6月4日生まれの長女で、加納藩の礎を築いた初代・加納藩主 奥平信昌の正室となりました。  亀姫様は、寛永2年(1625)5月27日に死去、その命日に因んで毎年菩提寺 …

~会誌第83号を発行しました~

令和6年4月15日付けで会誌第83号を発行しました。 以下は、会誌第83号の表紙と目次です。

~「お田植え踊り」が令和5年度岐阜県伝統文化 継承者表彰をいただきました~

        岐阜市加納地区で継承されている「お田植え踊り」は、江戸時代の中期(文化文政時代)に始まったと伝えられる民俗芸能です。  明治維新後に途絶えた後、昭和5年頃に復活して継承されましたが、先の第2次世界大戦(昭 …

~「評伝・仙波太郎」出版記念講演会が開催されました~

中山道加納宿文化保存会主催にて、8月5日(土)の午後2時から岐阜市生涯学習センターの中研修室にて、著者・田所軍兵衛氏(松山市在住)を招いて講演会を開催致しました。  当日は、猛暑でしたが、会場では明治期の軍人・仙波太郎が …

1 2 3 4 »
PAGETOP
Copyright © 中山道加納宿文化保存会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.